aibO’s blog

自分の体調と向き合いながら、気が付いた事、自分の中での変化を綴っています❤️

【言えない自分】を変えようとする前に、やってほしいこと。

🍀みなさまこんにちは🍀

心のセラピスト 大濱愛です

 

aibo.hatenablog.jp

 

aibo.hatenablog.jp

 

言いたい事があっても

相手の反応が気になって

言えない時ありますか❓

 

 

私は、

もっと酷くかったのか( ̄▽ ̄;)

その自覚もなく

理由もわからず、

自分の意見を言おうとすると

喉が苦しくなって、

涙が出る。

という事が時折、

子供の頃からありました。

 

そんな私が

自分の想いと向き合う事

ヒプノセラピーを通して

今では、

自分でもビックリするくらい

正直に、

思った事をペラペラ言って

本音のコミュニケーションって

こんなにも素晴らしいものだったのか!

と感じるようにまでなっております。

 

 

言えない。から

言えるようになった!

道を通ってきたからこそ

 

言いたい事が言えなくて

苦しいと思っているあなたへ

お届けしたい事がある。

本日はそんなお話です。

 

言いたい事が

言えるようになる為に

必要な事

 

自分の意見を言えるように、

 

とにかく勇気だ!

他人を気にしないと思う心だ!

言いたい事を言葉にする練習だ!

 

と、色々頑張ろうとしても

そんな簡単に

出来ないじゃないですか

(◎_◎;)

 

では、最初にやるべき事は

何か。。

 

それは・・

心を強くする事なんです

 

 

は?

そっちの方が

よっぽど難しいですけど・・

と思われたあなた。

 

ちょっと聞いてください。

 

何故、心を強くする事が大事なの?

 

言いたい事を伝える

自分の意見を言う事

自分の想いを大切にして

それを表現する事

 

でも、自分の意見は

相手も同じとは限らない

違う時の方が多いかもしれない

色んな反応があるかもしれない

 

心がヨワヨワ・フワフワな状態だと

自分を表現した後の

周りの反応に、

とっても左右されてしまうんです

 

更に、自分の想いを大事にする。

という事は時には、

相手の要求を断る時もありますよね。

この時も、自分の想いを大事にする

心の強さが必要になってくるんです。

 

心の強さは、

自分と向き合う時にも必要。

自分の喜怒哀楽を

受け止める時も

必要になってくるんです。

 

弱い心悪い・ダメ

と言っているわけではないんです。

 

心は赤ちゃんのように、

最初はふわふわでやわらかくて、

すぐ傷ついたり、傷つく事柄も多い。
でも、それでいい。

弱さはダメなことじゃない。

むしろ弱さがなくなる事は

ないと思っています。

 

生まれたての赤ちゃんが

大人になって行くように

心も一緒。

 

心が強くなる度に

心が成長している。と学びました。

 

 

じゃあ、

どうやって心は強くなるの?

 

スパルタ方式で、

悲しみや苦しみに耐えて強くなるんだ!

そんな事は言いません(;・∀・)

 

では、どうやって?

 

それは

経験と

弱い心を受け入れる事です

 

✨ここからは、私の経験を交えて

 説明します✨

私は、小学生の時から

強い口調の子に、

自分の想いを言えない傾向があって

母から、

『言いたい事はちゃんと言いなさい』

と、よく言われていました。

でも私は言えなくて、

そのまま大人になっていきました。

 

大人になった私は

ヒプノセラピーと出会い

喉が苦しくなる原因を解消したい為に

セラピーを受けたのですが、

その時の体験で、

苦しんでいる自分を

受け入れる大切さ

心から感じた時がありました。

ヒプノセラピーって何?と思われた方は

是非こちらへ🌸

aibo.hatenablog.jp

 

セラピーが始まり、

意識の中で、

子供時代を体験したのですが

母に『言いたい事は言いなさい』

と言われた時

私は本当はどうして欲しかったのか。と

セラピストさんに聞かれました。

 

すると私は

『言えるなら言ってる。

 言えないから苦しいんだ。

 この苦しい自分を理解して欲しい!』

と物凄く思ったのです。

 

そして、意識の中で、

言えなくて苦しんでいる自分を

理解してもらったのですが、

その時に、

本当に心が軽くなった

同時に、

心が強くなった

感覚があるんです。

 

 

この時に

言いたい事を言えるようになる為に

何か頑張ろう、

言える自分に変えていこう。

と考えるより

 

【言えなくて苦しんでいる

 自分を理解してあげる事=受容】が

先ず大事で

これをする事で

心が強くなる。

と思いました。

 

そして、

心が強くなればなるほど

自分の想いを

大事に出来るようになって

その為に必要な行動が

出来るように

なっていくんです。

 

 

心が強くなる

心が次のステージに上がる

準備が出来た

 

という事なのではないか。

と私は思っています。

 

私は、心が強くなる度に

成長していって

言いたい事が言えるようになるまでの

階段を一歩ずつ上っていった感じです。

 

日常で体験する、様々な経験

心を強くしてくれる

大切な事。

環境も関係すると言われているのですが

私は、色んな経験を通して、

少しずつ、すこーしずつだけど、

着実に心が強くなっていたと

振り返った時にわかりました。

自分では自覚がない時でも

成長していたんだ(; ・`д・´)

という時期も長いです。

 

 

更に

経験を通して感じた、様々な感情

自分が受け入れられた時

(受容出来た時)

心が強くなるスピード

ぐーーっと上がりました。

 

もし、あなたの中に

出来なくて苦しい想い

あるならば

先ずはご自身がその想いを

理解しようとしてみる。

 

その先には、

自分の想いを大事にしたい!

と思う

そんな力強いあなたが、いますよ💛

 

 

人の態度にソワソワする。を卒業する為には【人間関係】

🍀みなさまこんにちは🍀

心のセラピスト 大濱愛です

aibo.hatenablog.jp

 

aibo.hatenablog.jp

 

いつもはニコニコ、

楽しく会話をする

ママ友、職場、友人が

 

あれ?

今日なんか違うぞ

 

いつもより素っ気ない態度

機嫌悪そうな態度を

取られた事ありますか❓

 

そして、そこで

 

私・・何かしたっけ❓

 

と、落ち着かない気持ちになり

何?何か悪い事した??

とソワソワして、

相手が気になって、

頭の中でずっと考えてしまう事

ありますか?

 

本日は、

ついつい、

他人の態度に

一喜一憂してしまう

あなたにお届けしたいと思います♪

 

自分のせい?

で落ち込んでいるそこのあなた!

 

ちょっと待った!

と先ず、言わせてください。

 



 

①自分のせい?と思った時

 本当にそう?

 違うかもよ。

 と自分に言ってみる。

 

 

人の意識

思い込みの力は

凄く強力で

「あの人の機嫌が悪いのは、

 私のせい?」と思った瞬間から

機嫌を悪くさせたかもしれない

思い当たる事を次々に

探してきます。

 

それが合っているかは

わからないのに。

あの時?あの時のこれ?

あっちかな?

と、どんどん探してきます。

 

実際いつもと違う態度を

取られているから

その体験で

恐怖や不安を感じてしまうと

更に想像は膨らみ、

その想像は、自分の頭の中で

物凄い事になっていたりします。

【私のせい❓と

 ついつい思ってしまう場合】

自分の思い癖。や

過去(今世・前世)の経験から生じた

魂の中の傷が

関係している可能性があります。

 

 

なので、その自分の意識に

一旦

落ち着いて!

言ってあげて欲しいのです。

 

そして、オジサンこびとを

思い出して頂きたい。

 

 

 

そんな時は・・

 

②本人に聞いてみる。

( ̄▽ ̄)

 

「最近、元気ない?」

「なんか、前と違う感じがするけど

 何かあった?」

「なんか、態度が前と違うけど、

 私、何かした?」

など、聞けそうな言葉で聞いてみる。

 

こちらの記事でも書いているのですが

aibo.hatenablog.jp

 

本当に、自分が思っている事と

相手が思っている事って

違うことが多々あります。

 

なので、

実際に、どう思っているのか

確かめて、

聞いて、

合っているのか

沢山体験していただきたいのです。

 

♪ここで、私の体験談♪

 

息子の幼稚園の先生との

出来事です。

普段から、かなり気さくに

話してくれる先生がいたのですが

ある日、あれ❓前と違う。

素っ気ない態度だなぁと感じた時が

ありました。

その時

あれ?私何かしたっけ?

と、とっさに思ったんです。

で、気になって翌日会えた時に

「最近元気ですか?

 なんか違うように見えたので」

と聞いてみると、

「もしかして、昨日ですか?

 私昨日3時間しか寝ていなくてー💦」

と言われた事がありました。

( ̄▽ ̄)

その時、私は心の中で

ズコーっ私全然関係ないっ

と1人で突っ込みました(笑)

ズコーって表現古い?(笑)

 

つまり、私は

自分一人で、

自分のせいだと思い込んで

ソワソワしていた。

だけだったのです( ̄▽ ̄)

 

相手の態度で、

私のせい❓と思った時は

無意識の反応なので

そう思わないようにする!

とコントロールする事は難しい。

 

だけど、思った後に、

ちょっと待って!

本当にそうなの?

と、自分に声をかけてあげて

想像力の暴走に

待ったをかけてあげる。

(・∀・)

 

そして、

実際相手が思っている事を聞いてみて

自分のせいではなかった。

という経験をしていくと

少しずつ、

自分のせいだけではないかも?!

という経験が増えていって

考え方が変わる

きっかけになったりします。

 

たとえ、

何か自分に原因があった。

と言われたとしても、

本人に直接言われた方が

自分一人で想像している時より

スッキリするはずです。

そこから、話が進む事もある。

 

 

そんなあなたは、

もしかしたら

 

無意識の中に

自分の思い癖

自分の中のルールがあったり

過去(今世・前世)の経験から

魂の中に傷が隠れている

可能性があるかもしれません。

 

でも、他人の態度を全て

自分のせい

にする必要は、ないんです。

 

もし、

自分のせいかも。

理由をドンドン探し始めて

頭がいっぱいになった時には

 

このこびとを

思い出してくださいね。

 

********************************

自分の無意識の中にある

思い癖に気付いたり

傷を見つけ、癒す

心理療法の一つに

ヒプノセラピーという物があります。

 

私自身、ヒプノセラピーを通して

沢山の気付きや、癒しを経験し

今の自分の価値観を見直したり

行動を変えるきっかけを貰い

他人に意識が向きすぎていた日々から

自分に意識を

向けられるようになりました。

*現在、前世療法勉強中です!

 皆様のお役に立てるよう準備中です!

*******************************

 

自分のエネルギーを

自分に注げるようになると

本当に人生楽しいのです!

 

色んな人がいても

心地良い自分に

変わることは出来ます✨

自分で変えていけますよ♪

 

その為のヒントこれからもお届けします♬

 

******************************

★ご提供中のメニュー★

 

『心地よい自分でいられる為に

 自分に変化を起こす事は出来ます!!

 

その為のポイントは、

自分が自分と仲良くなる事

その土台作りを

二人三脚で行っていく

サポートプラグラム

 

【自分が自分と

 仲良くなるワーク】

ヒプノセラピー(暗示療法)付き

1ヶ月半のサポートワーク

ご提供中です🌸

 

・交換日記形式のワークシート

・カウンセリング2回

ヒプノセラピー(暗示療法)

 ヒプノセラピーとは?こちら👇

aibo.hatenablog.jp

 

ご自身を知り、

どこが・何故苦しくなるのか探り、

理想の自分の状態を描き

その為に今出来そうな行動を考える。

更に、ヒプノセラピーで潜在意識に

行動をインプットしていき、

行動の後押しをもらう!

 

 

 

無料体験セッション(30分)

受付中です✨

お気軽にお申し込みください♪

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc_N9c76keE8FzPmcQsq8YhQt5tZJV_MRqr1hDFm8QEmUXliA/viewform

人生も運転も、自分のハンドルで進む!

 

🍀みなさまこんにちは🍀

心のセラピスト 大濱愛です

 

aibo.hatenablog.jp

 

 

GWが終わったのに

GWの話はなぁ・・

と思ったのですが

 

やっぱり書こう!

書き出したので

(・∀・)

 

最後のGWバージョンの内容

 お届けさせて頂きます

 



私、帰省の時に頑張る

ドライバーなんです。

 

普段の行動手段は

もちろん自転車。

 

駐車と細い道が苦手な

上達に時間がかかっている

ドライバー。

 

年に一度、

帰省の時に100KM運転する

帰省ドライバーなんです。

(勝手に名前作りましたけど( ̄▽ ̄;))

 

 

毎年、車で片道550KMの長距離を

運転して帰省するのですが、

夫一人では、疲れているので

意を決して(致し方なく。)

私も運転しましょう。

という事で高速を運転し始め

今年で3、4回目になります。

( ̄▽ ̄)

 

 

年に一度の長距離運転なのですが

それでも少しづつ

進歩するんですよね。

 

とはいえ

今年の飛躍は

過去最高だったと思います。

 

 

200KM走れたんです。(笑)

 

 

慣れと自信と車の安定感って、

自分に凄い力をくれるな・・

と思いました。(;・∀・)

 

余談ですが、

運転中の私を支えてくれたのは

サカナクションの「Aoi」という曲でした。

この曲のお陰で、何度アクセルを踏めたことか・・

 

 

去年までは、

高速道路にドキドキして

1時間運転したら交代しよう💦

何KM走ったかは関係なしに

とにかく1時間運転したら

交代しよう💦ガチガチ。

という感じだったのですが

 

今年は、

車の走行中の安定感が

抜群だったお陰と、

自分の中の恐怖心が

減っていた事もあり

「家族を運ぶわ!」

(どんな熱量?!😅って感じですが)

そんな気持ちで

運転していました(笑)

 

でね

 

ハンドル握りながら

改めて、

運転って良いなぁ~

って思ったんです

 

自分でしっかり

コントールしている感じがして。

 

 

なんか、運転して

「ここまで行くぞ~」

って向かっている気持ちでいると、

自分の人生のハンドルも

しっかり握って

進んでいこう!

色々出来る気がする!

ってテンションが上がったんですよね

(;・∀・)

単純(笑)

 

これは、運転が苦手だからこそ

思った事かもしれません😅

 

 

自分で人生のハンドルを握る事も

怖かったから。

 

 

でも、車も人生も

ハンドルを握る事

しっかり握って舵を取る事は

楽しい事だった。

 

 

楽しい事だったんです

 

 

ハンドルを握るって責任

くっ付いてくるから

私は責任を取る事が

怖くて怖くて

ハンドルを握る事を、

放棄していた。

失敗も怖かったし。

 

 

でも、失敗も、責任も含めて

ハンドルを握って

舵を取る世界に飛び込んでみると

 

生きている!!

 

と感じることが出来て

そして、ここが

 

面白いんだ!!!

 

と理解することが出来ました。

 

 

だから、

私のような怖がり屋さんほど

 

ハンドル握って

舵を取り出した時

 

楽しい!!!

なんて楽しいの?!

 

って思うはず!!!

 

そして、

溢れんばかりのエネルギーが

あなたから出て

 

生きてるなぁ~

 

って思うはず!!

 

この、気持ち、私は

興奮状態のような(笑)

アドレナリンが出てくる感じの

喜びなんですけど(笑)

 

 

心の奥からジワジワ

満たされる感じの方も

いらっしゃると思います

(^^♪

 

とにかく

 

ハンドルを握る事

怖がっているあなた

 

 

いつからでも、

自分でハンドル

握る事できますよ✨

 

 

そして、その世界は

思っている以上に

楽しい世界ですよ♪

 

 

その為に、

必要な事、私がやってきた事を

これからも

このブログでお届けしますね🌸

 

********************************

★ご提供中のメニュー★

 

『心地よい自分でいられる為に

 自分に変化を起こす事は出来ます!!

 

その為のポイントは、

自分が自分と仲良くなる事

その土台作りを

二人三脚で行っていく

サポートプラグラム

 

 

【自分が自分と

 仲良くなるワーク】

ヒプノセラピー付き

1ヶ月半のサポートワーク

ご提供中です🌸

 

・交換日記形式のワークシート

ヒプノセラピー(暗示療法)

 ヒプノセラピーとは?こちら👇

aibo.hatenablog.jp

 

・カウンセリング(2回)

 

ご自身を知り、

どこが・何故苦しくなるのか探り、

理想の自分の状態を描き

その為に今出来そうな行動を考える。

更に、ヒプノセラピーで潜在意識に

行動をインプットしていき、

行動の後押しをもらう!

 

ご自身の為に1ヶ月半

力を注いでみませんか?

 

lovelife2024.my.canva.site

 

無料体験セッション(30分)

受付中です✨

お気軽にお申し込みください♪

docs.google.com

不思議体験、経験ありませんか?

🍀みなさまこんにちは🍀

心のセラピスト 大濱愛です

 

aibo.hatenablog.jp

 

 

 

GW最終日ですね♪

皆さま、GWはいかがでしたでしょうか

 

 

今回はGWバージョンの内容で

  ブログをお届けしたいと思います

 

 

皆さんは、

科学的に説明できない

不思議な体験

された事ってありますか❓

 

 

私は、20代の数年だけですが

ある駅に降りると

何故かフラフラする。

気分が悪くなる。

という不思議な駅がありました。

(;・∀・)

 

このような、些細な事も含めると

意外と皆さま、

経験あったりするのではないでしょうか?

 

何ともタイムリーな話で

私の息子は

昨日初めて夜中に不思議体験をした。

と話してきました。

(;・∀・)

夜中目が覚めた息子の前に、

おばあさんみたいな人が

立っていて、触った。

と言うのです。

暗くて見えなかったけど

エプロン着てたと思う。

そんな話をされました。

 

 

何故こんな話をするかと言いますと

ヒプノセラピーの話も

とってもとっても

不思議な話だから(笑)

 

 

自分自身、

ヒプノセラピーを初めて知った時

『不思議な話があるもんだなぁ・・』

と思ったのですが

ヒプノセラピーって

全く知らない人が、

初めて聞くと

 

ザ・不思議な話

( ̄▽ ̄)

 

とても不思議な話だと思うんです。

aibo.hatenablog.jp

 

 

だって

前世療法の場合

前世を意識の中で体験して

その別の人生を体験する事で

自分の心の奥にあった

引っ掛かりが癒されたり、

今の自分にとって必要な

メッセージを受け取る事が出来たり

気付きが起きて、

自分の価値観が変わる

きっかけになったりするなんて。

 

話だけ聞いたら

とっても不思議じゃないですか?

そんな事あるの?

って思いませんか??(笑)

 

私、今回の連休中、とある方に

ヒプノセラピー(前世療法と年齢退行療法)

の説明をしたんです。

 

 

自分が今、ヒプノセラピーと言う

心理療法を学んでいる事を話すと

 

『そんなことが出来るの?』

 

と、予想通りのリアクションを

頂きました( ̄▽ ̄)

 

 

でも、

とても興味を持ってくれたんですよね😊

体験してみたい!と言ってくれた時は

凄く嬉しかった✨

 

 

更に、

私が、意識の話や

自分のヒプノセラピー体験を

話していると、

 

『実は私、こういう体験があるの』

 

と、ご自身が経験した

不思議体験

教えてくれたんです。

 

それが、また、

とても不思議なんですけど

何とも心が温まる内容で・・💛

素敵な話まで聞けて

とても嬉しい時間を過ごせました。

 

そこで、思ったんです。

 

不思議体験と

ヒプノセラピーって

似てる

 

 

なんか、証明出来ないんだけど

でも、事実なの!!

私は体験したの!

 

この感じが似てるなって

思ったんです。

 

その体験を通して感じた物だけは

私にとっての真実なの。

と、自分の中に残る感じ。

 

ヒプノセラピーを受けた時も

同じ事思うんですよねぇ・・

(;・∀・)

 

 

ヒプノセラピーを受けた事ある人は

少ないかもしれないけど、

不思議体験を経験されて

同じような想いを抱いている人は

意外といらっしゃるのではないか・・

(;・∀・)

 

今回、話をした事で

こんな事を思ったのでした✨

 

********************************

★現在ご提供しているメニュー★

 

【自分が自分と

 仲良くなるワーク】

ヒプノセラピー付き

1ヶ月半のサポートワーク🌸

 

言いたい事が言えず

喉が苦しくなっていた私が

取り組んできた事!

それが、

自分が自分と仲良くなる事

なんです。

 

喉の苦しみが取れたきっかけは

意見を上手に伝える方法ではなく

喉のケアでもない!

 

自分の事を沢山知って、理解して

自分の本当の希望を自分が

1つでも多く、叶えてあげる事

だったんです!

 

自分と仲良くなる事で

心は強くなり、

自分の心の土台が

できてきます。

 

心の強さ・心の土台は、

自分らしく生きる為に

とっても必要な事なんです。

 

🌸ワークの内容🌸

・交換日記形式のワークシート

ヒプノセラピー(暗示療法)

    ヒプノセラピーとはこちら

・カウンセリング(2回付)

 

ご自身を知り、

どこが・何故苦しくなるのか探り、

理想の自分の状態を描き

その為に今出来そうな行動を考える。

更に、ヒプノセラピーで潜在意識に

行動をインプットしていき、

行動の後押しをもらう!

 

ご自身の為に1ヶ月半

力を注いでみませんか?

lovelife2024.my.canva.site

 

無料個別セッション(30分)もございます🌸

是非お気軽にお申込み下さい👇

 

https://forms.gle/bVfBoq9hUBjZSi3d8

自分のペース・他人のペース

🍀みなさまこんにちは🍀

心のセラピスト 大濱愛です

 

自己紹介~言いたい事が言えず、喉が苦しかった自分に起きた変化~

セラピストって何をする人?

 

GW後半と言われている連休真っ只中ですが♪

皆さま、いかがお過ごしでしょうか❓

 

 

我が家は、皆でガッツリ大型連休にして

帰省しておりました🚙

 

普段会えない親族に会ってきた

1週間でした🚙

 

その中で、

色々感じた事があったので

GWバージョンの内容でのブログを

  少しお届け出来たらと思います

 

 

今回の帰省では、

夫のご両親と、お兄さん夫婦、

私の父と、弟家族に会ってきました♪

 

久々の再会で、

おじいちゃん、おばあちゃんは

私たち含め、特に孫に対して

 

ここに連れて行ってあげよう!

これを体験させてあげよう!

 

と色々考えてくれていました。

 

子供達は普段では

体験できない事が出来たり

知らない場所に連れて行ってもらい

それはもう、

とても喜んでいました✨

 

本当に有難いなぁ~

 

と思いながら、

思った事があります。

 

 

その人にはその人の

ペースがある

 

おじいちゃん・おばあちゃんと

子供がとてもわかりやすかったのですが

 

やっぱりペースが違うんですよね

 

子供は、底知れぬ体力の持ち主で

とにかく動きたい!

遊びたい!

そう

限界まで動き・遊ぶ生き物(笑)

(我が家は5歳8歳の子供です)

 

当たり前ですが、

おじいちゃん・おばあちゃんは

体力が違う

同じようには動けない

(親も同じようには動けない(笑))

 

休憩が必要だったり

ゆっくり歩いたり

静かな時間が必要だなぁ

 

と、とても思ったのです。

もし、ずっと一緒に暮らしていたり

頻繁に会うような環境だったら

また少し違っているのかもしれないですが

 

自分達のペースと

違うペースの人と

過ごす時は

お互いのペースの違いを理解して

お互いのペースが保てる工夫を

作る事って大事だなぁ

と、思ったのです。

(なので、今回は

 祖父母がゆっくりする時間を

 取る為に夜は早く別の部屋に移る等

 少し考えて動いてみました)

 

 

そして、何より

自分のペースは大事にした方が良い

 

 

どんなに、やってあげたい事があっても

そこに、無理が出てきてしまうと

疲れてしまうし、

しんどくなってしまいますもんね😌

 

 

お互いが丁度いい距離感がある

 

 

で、これって、

親族だけに言える事ではなくて

自分の普段の生活の中から

言える事なんだと

思うんです。

 

自分のペースを大事にする

 

自分と夫も違うし

自分と子供も違う

自分と友達も違う

 

自分が心地良いペースって

他人と違って当たり前

 

合わせなきゃいけない時だって

あるからこそ

意図的

自分のペースを大事にして

そして、

相手のペースも大事に出来る

自分でいたいな。

 

そんな事を思ったのでした🎵

 

********************************

 

★現在ご提供しているメニュー★

 

【自分が自分と

 仲良くなるワーク】

ヒプノセラピー付き

1ヶ月半のサポートワーク🌸

 

言いたい事が言えず

喉が苦しくなっていた私が

取り組んできた事!

それが、自分が自分と仲良くなる事なんです。

 

喉の苦しみが取れたきっかけは

意見を上手に伝える方法ではなく

喉のケアでもない!

 

自分の事を沢山知って、理解して

自分の本当の希望を自分が

1つでも多く、叶えてあげる事

だったんです!

 

自分と仲良くなる事で

心は強くなり、

自分の心の土台が

できてきます。

 

心の強さ・心の土台は、

自分らしく生きる為に

とっても必要な事なんです。

 

🌸ワークの内容🌸

・交換日記形式のワークシート

ヒプノセラピー(暗示療法)

 ヒプノセラピーとは?こちらの記事へふんわりウイング

・カウンセリング(2回付)

 

ご自身を知り、

どこが・何故苦しくなるのか探り、

理想の自分の状態を描き

その為に今出来そうな行動を考える。

更に、ヒプノセラピーで潜在意識に

行動をインプットしていき、

行動の後押しをもらう!

 

ご自身の為に1ヶ月半

力を注いでみませんか?

 

lovelife2024.my.canva.site

 

無料個別セッション(30分)もございます🌸

是非お気軽にお申込み下さい👇

docs.google.com

 

【人間関係】人との調整、こじらせ体質さんの特徴

🍀みなさまこんにちは🍀

心のセラピスト 大濱愛です

 

自己紹介~言いたい事が言えず、喉が苦しかった自分に起きた変化~

セラピストって何をする人?

 

 

皆で集まったり

遊んだり、楽しく過ごしたい!

でも、

友達や同僚との約束、

計画をたてる時

スムーズにいかず、

ややこしくなる事ありませんか?

 

 

これ、昔の私に

良く起こっていた出来事なんです

(;・∀・)

 

 

はい。

 

何を隠そう私が、

人との調整、こじらせ体質

だったのです。

( ̄▽ ̄)

 

 

私は、学生時代~社会人の時に

よくこのような事が起きていて

 

なんか、いつもややこしくなるなぁ

(+_+)

私、多数の人の調整が上手く出来ない

(・_・)

段取りが下手なんだ・・

(~_~)

 

そんな風に思う事が度々ありました。

 

 

私は、

言いたい事が言えず、

喉が苦しくなる。

という症状が子供の頃から

あったのですが、

セラピストさんにお世話になり、

自分と向き合ってきた事と

ヒプノセラピーを通して、

喉が苦しくなる悩みから解放されました

 

喉が苦しくなる症状を何とかしたい!

という思いで、

セラピーを受けたのですが

セラピーを受け、行動していく事で

喉はもちろんですが、

人間関係や

人との付き合い方も

大きく変わったんです。

 

 

気が付いたら、

今まで、こじらせていた、

約束の調整や、他人との計画でも

悩むことがなく

むしろ今は非常にスムーズに

調整している自分に・・

(; ・`д・´)

 

 

何故・・何故私は

あんなにも、

こじらせていたんだろう・・

 

 

克服した今だから

見えた事がありましたので

今日は、

こじらせたくないのに、

こじれる・・

そんなあなたへ、

お届けしたいと思います。

 

相手の気持ちを

想像し過ぎていませんか? 

  

Aさんは〇が良いと言う。

Bさんは△が良いと言っている。

意見が分かれた事を、話したら

AさんもBさんも

嫌な気持ちになるのではないか。

気まずくなるのではないか。

 

こんな風に、

自分の勝手な価値観から

相手の気持ちを想像して、

それを前提に

どうにか、上手くいくように。

と、行動する事ありませんか?

 

それ・・

無駄な想像、無駄な心配かも⁉

 

自分の勝手な想像から考える行動が、

こじらせに繋がっている可能性なんです。

 

自分の発言で相手がどう思うだろうか・・

と考えて、想像して、行動を考える。

この自分の思い込みが、

事態を複雑にしている場合があるんです。

 

 

【ここで先ずお伝えたい事】

自分と他人の間には

境界線がある

 

まず第一に、自分が思った事を、

相手も思うとは限らないんです。

 

むしろ、皆、感じ方って違うから、

同じ思いじゃない事の方が多い!

違って当たり前( ̄▽ ̄)

 

よく考えると、

そりゃそうだ。

当たり前だよな。

なんて思うのですが、

人と関わる時、

この意識がすっぽり

無くなっている。

 

それは何故かというと・・

 

自分と他者との境界線が

無くなっているから

 

自分の発言で相手はどう思うか。

相手が、悲しんだり、怒ったりした時

それは、自分のせいだと

感じていませんか?

 

これ、違うんです。

 

自分が思う事・感じる事って

他人がコントロール出来ない

自由な場所。

 

同じように、

他人が思う事も、

その人の自由なので

コントロール出来ないんです。

 

だから、自分の発言で

相手がどんな気持ちになっても、

それは、

その人が感じる自由な気持ちだから

仕方のない事なんです。

 

*だからと言って、なんでもかんでも

 悪意ある事を相手に言ってもいい。

 と言っている意味ではありません。 

 

もし、

この言い方悪かったな。と思ったら

その時にきちんと、謝ればいいし、

間違ったなと思ったら

訂正すればいい。

 

 

今回お伝えしたかった事は、

自分の発言をする時、

相手がどう思うか考えすぎて

発言や行動を

考えていませんか?

という事です。

 

考えすぎて、

曖昧な表現になったり、

変に、ちぐはぐな発言をして

こじらせていく・・

 

これは、とてももったいない!

2回目の登場👆)

 

この必要のない考えすぎを

無くすために

自分と相手の感情には

境界線があるという事

を意識する

 

その境界線がきちんとある方が

健全な関係でいられます。

*これは私の大好きな本

著者/野口嘉則「これでいいと」心から思える生き方

に書かれています。

 

これ、私、学生の時に知っていたら

どれだけ楽だっただろうか。

と思っていました。(^^;

 

こじれない為には

相手がどう思うか

相手の反応を見すぎるのではなく

事実を話して

成し遂げたい事に目を向ける事

 

そして

1人でどうにかしようとし過ぎない 

これもとてもポイントになります。

 

・相手の反応がどうしても気になってしまう

・自分の発言がどうしても気になってしまう

という方は、更に、ご自身の中に原因となる

理由がある可能性があります。

その場合は、

何が、こんなにも気になるんだろう・・

と一度ご自身に質問してみる事をお勧めします。

魂の課題が隠れているのかもしれませんし

心の中の癒しが必要なのかもしれません。

 

 

このお悩みって、

他人に、

自分の意見をいう事が苦手な方

人の目が気になるタイプの方

当てはまる事

多いのではないでしょうか❓

 

まさに私がこのタイプで、

こじらせていた要因が、

ここにあったのですが、

 

 

でも!でも!

このようなタイプの方は

本来は

人との調整が、上手なんです!

 

相手の気持ちを

察することが出来るから

上手に伝える事が出来るんです。

 

他人に対して

意識を向けるのではなく、

自分に目を向けていく事で

変わっていきます。

 

人との調整、

こじらせ体質は変われます!

 

もし、変えてみたいな。

と思われた方がいらっしゃたら・・

 

その為には、

まず、第一歩として

自分と他人の間には

境界線がある

という事を

意識して過ごして頂きたいです💛



 

 

出会いの春!【新しい人間関係】に疲れた時は。

🍀みなさまこんにちは🍀

心のセラピスト 大濱愛です

プロフィールはこちら🌸

セラピストとはこちら🌸

 

学校・会社・子供の環境

始まりの季節、4月🌸

 

みなさまは、

環境の変化ありましたでしょうか?

 

4月は、自分や家族の

ステージが変わり、

新しい環境になる方も

多いですよね

 

フレッシュな空気もあり

始まりの緊張感もあり

新たな出会いで

ドキドキわくわく

 

気持ち新たにスタートだ!

という気持ちもありつつ、

一方で

落ち着くまで、少し時間がかかるし

始まりは、やる事も増えがちで

気持ちもなんだか、慌ただしい

 

人との交流も多く

初めましての関係も多い時期ですね

 

家に帰り、

ソファや椅子に腰掛けた時

『はぁ~何だか疲れた~

   (;・∀・)』

と言いながら、

 

このブログを開いてくださった

あなた!

 

本日は、そんなあなたの為に

書きました✨

 

一日終わって

「疲れた~」と、

どっと疲れが出ている方

おススメしたい事を

ご紹介します。

 

 

STEP①

とにかく、自分をクールダウン!

1人の時間を取る事

 

新しい環境で、

関わる人が変わったり

初めましての出会いが多かったり

人と関わる機会が増えている方は

沢山の他人のエネルギーを浴びすぎて

疲れが溜まっている可能性が!

 

沢山の人の色んな情報が

自分に入って来過ぎたり、

新しい出会いだからこその

ソワソワしたエネルギーの中に

いる事で、影響を受ける事も。

 

なので、先ずやって頂きたい事が

自分だけの時間を確保する事。

 

ただ、ただボーっとしたり。

気持ちいい太陽を浴びて

10分でも散歩してみたり。

ゆっくりお茶を飲んだり。

 

フッと力が抜ける時間

を作る事。

(どっと疲れている時、

 ホッとする事が難しい時があるので

 先ずはホッとはしなくとも

 フと力が抜けるくらいだけでも

 全然違ってくると思います)

 

自分の頭の中や、身体の中から

自分以外のエネルギーを出す。

そんなイメージです。

なのでこのような時は、

SNSやテレビ、ドラマなどは

おススメしません😅

 

STEP②

何に、こんなに疲れるのかしら?

疲れる原因を探ってみる

 

大勢の中にいる機会が増えているから。

人ごみで疲れる。他人のエネルギーの浴びすぎ?

 

人間関係ではなく、

やる事が多くて疲れているのか。

ママさんの場合、年度初めだからこその、

提出する物や、行事が増えますよね😅

 

新しい環境の中で、

自分が慣れず緊張しているからなのか。

 

誰かとのやり取りで疲れているのか。

 

色んな原因が重なっている事もありますが

いくつもあったとしても

自分の疲れは

どこから来ているんだろう

 

これを、ちょっとでも考えてみると

自分が自分を

理解してあげる事が出来ます。

 

何に疲れているのかわからなくて

『毎日疲れた~(~_~;)』

となっているより、

『自分は○○で、疲れたな~』

と理由がわかっている疲れの方が

少しなんです。

 

『この人とのやり取りで疲れたな』

『大勢の人の中で喋る事が疲れたな』

と自分が疲れた場所を具体的に

共感していく事で

自分が癒され

疲れは和らぎます

 

★更に出来そうな場合★

疲れの奥に隠れている物がある?!

自分の想いを知ろう!

 

自分が何に疲れているのか

わかった後、

更に、自分へ質問してみる事で

気付かなかった自分の想いに

気が付いたり

疲れを取るヒントが見えたりもします。

 

🎵おススメの質問2つ🎵

 

・何故、疲れるんだろう?

更に、自分の想いを深堀ってみます。

 

例【初めましての出会いに、疲れる場合】

何故、初対面がそんなに疲れてしまうのかなぁ?

→・相手に好印象に思われたくて、

  自分を装っている感じがする?

 ・人見知りだから?

 ・初対面じゃなかったら、疲れない?

と、疲れる理由は何なのか。

自分の気持ちを確かめます。

 

・私が疲れない時って

 どんな時なんだろう?

 

例【初めましての出会いに、疲れる場合】

 ・慣れてくると、人と話す事好きだなぁ

 ・人と関わるより、

  1人でぼーっとする方が好き

 ・自分が自然体でいられている時。

 

この二つを自分に聞いていく事で

更に自分の中の想いに触れます。

この自分を理解していく事が

とっても大事なんです‼️

 

もしかしたら、

もっと自分に質問したくなる事も

あるかもしれません!

 

本当は、こうなったら良いなぁ。

という想いも出てくるかもしれません!

(初対面の人とも、気軽に話せる自分でいたい等)

 

思いつく事があったら是非

ノートに書き出してみて下さい。

 

自分の想いをきちんと理解できると

次は、

『自分の想いを叶えてあげる為に

 何が出来るんだろうか。』

と考えることが出来ます。

これが、

疲れを取るポイント

になるんです。

 

ご自身で行動に移せそうな事があったら

是非、動かしてみて下さい♬

 

その行動が出来なくて、疲れるんだよ~😢

 

そのお気持ちもよくわかります。

社会の中では、

自分の希望通りに動けない事沢山ありますもんね

 

それでも、

まずは疲れる理由、

自分が望む思い

きちんと、理解してあげる事

ここから始まるんです。

 

極度に疲れてしまう事がある場合

それは、自分が自分に送っている

サインです。

心の中の癒しが必要なのかもしれません。

ヒプノセラピーでは、

ご自身がご自身で癒す事が可能です。

ヒプノセラピーとはこちら🌸

(今、私は前世療法を勉強中です。

 根本解決から、

 皆様のお役に立てるよう準備しています!)

 

先ずは

ご自身に目を向ける時間を作り

ご自分を理解してあげて下さいね

 

********************************

 

疲れる理由は分かるけど

そこから、どうすれば・・

どう考えていけば・・

疲れを取る為に出来る事って何だろう。

 

 

そんな想いで

モヤモヤされる方は、

心地よい自分でいる為に

二人三脚で取り組む

サポートワーク

【自分が自分と仲良くなるワーク】

ご提供中です♬

lovelife2024.my.canva.site

 

 

無料体験セッション(60分)も

受付中ですので

お気軽にお申し込みください✨

docs.google.com