🍀みなさまこんにちは🍀
心のセラピスト 大濱愛です
・自己紹介~言いたい事が言えず、喉が苦しかった自分に起きた変化~
皆で集まったり
遊んだり、楽しく過ごしたい!
でも、
友達や同僚との約束、
計画をたてる時
スムーズにいかず、
ややこしくなる事ありませんか?
これ、昔の私に
良く起こっていた出来事なんです
(;・∀・)
はい。
何を隠そう私が、
人との調整、こじらせ体質
だったのです。
( ̄▽ ̄)
私は、学生時代~社会人の時に
よくこのような事が起きていて
なんか、いつもややこしくなるなぁ
(+_+)
私、多数の人の調整が上手く出来ない
(・_・)
段取りが下手なんだ・・
(~_~)
そんな風に思う事が度々ありました。
私は、
言いたい事が言えず、
喉が苦しくなる。
という症状が子供の頃から
あったのですが、
セラピストさんにお世話になり、
自分と向き合ってきた事と
ヒプノセラピーを通して、
喉が苦しくなる悩みから解放されました。
喉が苦しくなる症状を何とかしたい!
という思いで、
セラピーを受けたのですが
セラピーを受け、行動していく事で
喉はもちろんですが、
人間関係や
人との付き合い方も
大きく変わったんです。
気が付いたら、
今まで、こじらせていた、
約束の調整や、他人との計画でも
悩むことがなく
むしろ今は非常にスムーズに
調整している自分に・・
(; ・`д・´)
何故・・何故私は
あんなにも、
こじらせていたんだろう・・
克服した今だから
見えた事がありましたので
今日は、
こじらせたくないのに、
こじれる・・
そんなあなたへ、
お届けしたいと思います。
相手の気持ちを
想像し過ぎていませんか?
Aさんは〇が良いと言う。
Bさんは△が良いと言っている。
意見が分かれた事を、話したら
AさんもBさんも
嫌な気持ちになるのではないか。
気まずくなるのではないか。
こんな風に、
自分の勝手な価値観から
相手の気持ちを想像して、
それを前提に
どうにか、上手くいくように。
と、行動する事ありませんか?
それ・・
無駄な想像、無駄な心配かも⁉
自分の勝手な想像から考える行動が、
こじらせに繋がっている可能性大なんです。
自分の発言で相手がどう思うだろうか・・
と考えて、想像して、行動を考える。
この自分の思い込みが、
事態を複雑にしている場合があるんです。
【ここで先ずお伝えたい事】
自分と他人の間には
境界線がある
まず第一に、自分が思った事を、
相手も思うとは限らないんです。
むしろ、皆、感じ方って違うから、
同じ思いじゃない事の方が多い!
違って当たり前( ̄▽ ̄)
よく考えると、
そりゃそうだ。
当たり前だよな。
なんて思うのですが、
人と関わる時、
この意識がすっぽり
無くなっている。
それは何故かというと・・
自分と他者との境界線が
無くなっているから
自分の発言で相手はどう思うか。
相手が、悲しんだり、怒ったりした時
それは、自分のせいだと
感じていませんか?
これ、違うんです。
自分が思う事・感じる事って
他人がコントロール出来ない
自由な場所。
同じように、
他人が思う事も、
その人の自由なので
コントロール出来ないんです。
だから、自分の発言で
相手がどんな気持ちになっても、
それは、
その人が感じる自由な気持ちだから
仕方のない事なんです。
*だからと言って、なんでもかんでも
悪意ある事を相手に言ってもいい。
と言っている意味ではありません。
もし、
この言い方悪かったな。と思ったら
その時にきちんと、謝ればいいし、
間違ったなと思ったら
訂正すればいい。
今回お伝えしたかった事は、
自分の発言をする時、
相手がどう思うか考えすぎて
発言や行動を
考えていませんか?
という事です。
考えすぎて、
曖昧な表現になったり、
変に、ちぐはぐな発言をして
こじらせていく・・
これは、とてももったいない!
(2回目の登場👆)
この必要のない考えすぎを
無くすために
自分と相手の感情には
境界線があるという事
を意識する
その境界線がきちんとある方が
健全な関係でいられます。
*これは私の大好きな本
著者/野口嘉則「これでいいと」心から思える生き方
に書かれています。
これ、私、学生の時に知っていたら
どれだけ楽だっただろうか。
と思っていました。(^^;
こじれない為には
相手がどう思うか
相手の反応を見すぎるのではなく
事実を話して
成し遂げたい事に目を向ける事
そして
1人でどうにかしようとし過ぎない
これもとてもポイントになります。
・相手の反応がどうしても気になってしまう
・自分の発言がどうしても気になってしまう
という方は、更に、ご自身の中に原因となる
理由がある可能性があります。
その場合は、
何が、こんなにも気になるんだろう・・
と一度ご自身に質問してみる事をお勧めします。
魂の課題が隠れているのかもしれませんし
心の中の癒しが必要なのかもしれません。
このお悩みって、
他人に、
自分の意見をいう事が苦手な方
人の目が気になるタイプの方が
当てはまる事
多いのではないでしょうか❓
まさに私がこのタイプで、
こじらせていた要因が、
ここにあったのですが、
でも!でも!
このようなタイプの方は
本来は
人との調整が、上手なんです!
相手の気持ちを
察することが出来るから
上手に伝える事が出来るんです。
他人に対して
意識を向けるのではなく、
自分に目を向けていく事で
変わっていきます。
人との調整、
こじらせ体質は変われます!
もし、変えてみたいな。
と思われた方がいらっしゃたら・・
その為には、
まず、第一歩として
自分と他人の間には
境界線がある
という事を
意識して過ごして頂きたいです💛