みなさまこんにちは
心地よく生きる為のサポーター
セラピストの大濱愛です。
プロフィールはこちら🌸
セラピストとはこちら🌸
先日、お友達との会話で
こんな話題になりました。
『みんな、家事ってどんな感じで
やっているんだろう』
何故そんな質問が出たかというと・・
自分がやっている家事と、
夫がやって欲しそうな家事が違う。
そんな所から、でた話題でした。
家の中での気持ち良さって、
夫婦であれ、人それぞれ。
同じ思いの場所もあれば、
違う所だってもちろんありますよね。
そんな会話をした後、
私は、思い返していました。
私と夫にも違う場所がある。
あるある!あるのです。
( ̄▽ ̄)
私は、以前の方が、
このお互いの違う場所で
ソワソワしたり、
モヤモヤしていた。
という事を思い出しました。
そういえば、、
今はこの場所で気持ちを使う事って
ほぼ、ないな・・(;・∀・)
ふと気が付いたのです。
何故だろう・・と考えた結果。
自分の中で
変わった場所がある
と思いました。
今回は
家事に関することで
夫にソワソワしていた
自分の話を書きたいと思います。
今回のタイプは
このような感じの夫婦の話です。
【私がソワソワする理由】
私は、結婚と同時に仕事を辞め
専業主婦になりました。
(妊娠するまで
パートは経験しましたが)
家事は割と好きな方
ですが
全ての家事が好きなわけではなく
苦手な物があります。
それが、
片付けとアイロンがけ
( ̄▽ ̄)
私はどうしても、
片付けになると
思考停止になり、フリーズするのです。。
アイロンがけは、
時間がかかって、どうも気が重い・・
そんな私に対して
夫は、この二つがとても得意だった
という事を数年かけて知ります。
模様替えの時、
先ず、どの順番で
どこから片付ければいいか
仕切り始めた時。
私が、子供の世話でいっぱいで
アイロンに手が回らなかった時
急に自分でかけ始めて、
高校生の時からアイロンかけていた
と言われた時。
私は、出来る夫に驚いたと同時に
複雑な気持ちを抱きました。
『え?出来るの?
これは家事を協力してもらえる!
やったー!』
『私は専業主婦なのに、
夫より出来ない物がある・・』
『家事を協力してもらえて
嬉しいと思うのに、
なんか、申し訳ない・・』
『出来ていない自分が
責められているような気が・・』
『私も、もっと上手に
出来るようになれば・・』
専業主婦歴、約10年の私は
何とも言えない気持ちに
なったのです。
この複雑な気持ちの理由には
自分の中の色んな価値観が
関係しているのですが、
とにかく、当時の私は
嬉しいだけでなく、
罪悪感を感じる時も多く
やってくれて、ありがとう。
という気持ちより
ソワソワ・モヤモヤしていました。
【ソワソワが無くなったポイント】
そんな私が、心地よくなった
変化のポイントが以下の3つでした。
①自分の苦手を認める
自分の苦手にOKを出してから
変わってきました。
全てを完璧に出来ていなくてもいい!
欠点がない人なんていない。
ここを改めて
自分に言うようになりました。
そして、自分の苦手を相手に伝える。
自分を知ってもらい、
理解してもらえる
きっかけにもなりました。
更に、「苦手だからつい・・(^^;」
と自分にも相手にも
言えるようになってから、
夫からの指摘に落ち込んだり
イラっとする頻度も減ったと思います。
②自分の中の価値観を見直す
自分の中にある、
自分の価値観やルールを
見つけては、
本当にそうなのだろうか・・
と改めて、自分に問ようになりました。
先ずは、自分の中にあるルールに
気が付く事がとても大事!
・専業主婦だから
家事は出来なければ
・主婦歴10年、
このくらいは出来ていないと
・稼ぎに出ていない、専業主婦の私が
アイロンかけないって、悪い気がする
・そもそも
稼いでいる人が偉いというか、
稼いでいない自分に
どこか引け目を感じている自分がいる。
細かくあげると、
もっともっと沢山ありました。
( ̄▽ ̄)
これを書き出して、
これからも、この価値観やルールを
採用していきたいかどうか。
自分に聞きます。
この価値観やルールは
自分が心地よくなるモノなのか。
で考えます。
このルール変えよう!と思ったら、
自分が心地よく感じる新しいルール
を考え直します。
注:
このルール・価値観は自分の中での物で
他人に強要する物ではありません。
他人をコントロールするような
価値観やルールは作りません。
【実際、私が見直した自分の中の価値観】
・主婦歴10年、
このくらいは出来ていないと
👇
・専業主婦だからと言って
得意・不得意はある。
苦手な家事だってある。それでもいい。
このくらい出来ていないと。
という基準なんてない。
・稼ぎに出ていない、専業主婦の私が
アイロンかけないって、悪い気がする
👇
・専業主婦だけれども、自分が家事の全てを
こなさなくたっていい。
やってくれた事を、素直に感謝して
受け取って良い。
・そもそも
稼いでいる人が偉いというか、
稼いでいない自分に
どこか引け目を感じている自分がいる。
👇
・稼いでいる・いない
という見方ではなく、
自分の存在自体に充分価値がある。
『行動』だけを見て、自分の価値を下げない。
③受け取る大切さ
これ、、改めて、
凄く大事だと思うのですが
有難く、受け取る事。
①②の順番でやっていくと、
この受け取る行為は、
やり易くなったと思います。
やってもらった事に対して
(自分を助ける為の
行動じゃなかったとしても。
例えばアイロンの場合は、
私の為というより、
夫は翌日から着ていく
シャツがないから自分で
アイロンをかけただけなんですけど(笑))
申し訳ないという気持ちを使ったり
出来ていない自分に
注目するのではなく
素直にありがとう。と受け取る。
そして、素直に喜び、感謝を伝える。
すると、だんだん
自分が出来る範囲で
相手が好む事をやってあげたいな。
と思うようになったりもします。
余裕が出てくるからです。
精神科医ブライアン・ワイス博士著
【未来世療法】の本にも
こう書かれています。
これを読んだ時に
「私受け取って良いんだ!
というか、受取る事を学ばないと
いけないんだな」
そんな気持ちになりました。
【苦手だけど・・諦めない】
この3つのポイントをやった結果
私は、家事スキルが
上達したわけではないのに
( ̄▽ ̄;)
ソワソワ・モヤモヤが減り
心地よく過ごすようになりました。
ただ、やっぱり、
片付いた部屋は
とても気持ちが良い。
片付けられるようになりたい・・
とも思うわけです。(;・∀・)
なので、私は、
出来ない自分を責める事は止めましたが
片付けを、諦めない
( ̄▽ ̄;)
そんな思いで過ごしています(笑)
自分なりに、工夫をしながら
試みています( ̄▽ ̄;)
(夫の真似をしたり、
お友達を呼んで定期的に
片付けを必要とする環境を作る。
ゆるゆると・・)
以前子供の行動から
苦手は変わる場合もある。
そんな事も学んだので
(音声配信で話しているのでこちらも是非)👇
子供から教わった、苦手は変わる?!#16 - セラピスト/オオハマアイ | stand.fm
希望は捨てず( ̄▽ ̄;)
ゆっくり成長できたらと思います🌸
********************************
現在
心地よい自分でいる為に
二人三脚で取り組む
サポートワーク
【自分が自分と
仲良くなるワーク】
ご提供中です✨
*人間関係で気が重くなっていた、
私が、自分の為に、
自分の力を注ぎ始めた事により
変化が起きてきました。
どんな状況でも心地よい自分でいたい
そう思う方の力になれたらと
メニューを考えました。
今回のブログに書いた、
ポイント3つを見ていく事も
このワークには含まれています🌸
『1人で考えても、よくわからない・・』
という方に是非お勧めです✨
無料体験セッション(60分)も
受付中ですので
お気軽にお申し込みください✨